画竜点睛を欠く
今日は10時過ぎから2時前までSSのビラを配りながら地域の方々との対話もしました。『地域の有力者たちがもっと積極的に考えなきゃいかん、、、、、、、!』と、私が叱られているような熱弁をふるう方にもお会いしました。とにかくお会いする誰もがガソリンスタンドのことを心配していらっしゃいます。
八滝のウッディランドではデイキャンプの家族連れを見かけました。
名古屋市守山区から来たボーイスカウトの指導者とお話しました。20人程の少年を導いてきて2泊の予定だそうです。なんでも指導者のお一人が関市の出身だそうです。
シャワー室の完備を褒めてくださいました。『20人で3分ずつですから、他のお客様の迷惑にならないように気を付けます。』さすがは指導者です。
別の方と話していたら、『ここは素晴らしい環境ですね。空気も水もキレイ!ただWi-Fiが効かないのは残念ですね。』
『確かに携帯も調子が悪いですね、写真も里に出ないと送れませんから。』と言い訳しました。でも、観光課に一度お願いしてみましょう。
津保川で鮎掛けの竿を振る夫婦らしき男女を見かけました。
夕方になって雨が降り出しました。
この前の草刈りの時に周りの草を刈ってもらっておいた耕作放棄地の草を刈りました。
伸びた虎杖(いたどり)の茎は固くてビニル紐では全然歯が立ちません。
トラクターのモアーのハンマーカッターでも所々に茎が残ります。30分弱で何とかなりました。やっぱり前もって周りを刈っておいてもらったのが助かりました。