関市議会議員 川合治義つれづれのブログpart3

毎日更新中!地域の身近な議員として市民の思いと声なき声を市政に直言。活動報告、日常生活等を記します。TIKTOK等のSNSでも情報発信。関市学校規模適正化計画(案)にも言及。富野小・中学校の消滅危機に地域最大の課題として取組みます。

白川村議会との交流会

SS問題についての収穫も

 議会広報委員会のあと市役所玄関前11時30分発で東海北陸道荘川ICまで走り、御母衣ダムのダム湖沿いに国道156号を北上しました。桜道です。

途中で工事による片側交互通行で止まったバスの窓から荘川桜をパチリ。 

旧遠山家住宅では、今後白川村が新しい観光スポットとして打ち出す『白水滝』についての説明を受けました。合掌造りの集中する荻地区に来る観光客を南部の平瀬地区を起点とする白水湖と白水の滝にも誘導しようという構想です。

パネル中央の白水湖は9月に恵子さんと訪れたばかりです。

かつてその白水湖脇に車を止めて白山の頂上まで登ったことを思い出します。

白水湖が白山南麓の土石流と火山噴火による溶岩によってせき止められた湖であることを知りました。白水滝は玄武岩の柱状節理の断崖を落ちる、落差72mの瀑布です。

 残念ながら折からの悪天候で現地へのツアーは取りやめとなり、代わりに合掌集落を見下ろす高台からの見学となりました。

香港から来た幼い子供連れの家族のお父さんに撮ってもらった私です。雨に備えて背広を脱いでジャンパーと野球帽に変えています。

白川村役場です。トイレを使わせていただきました。

衆議院議員総選挙期日前投票が行われていました。普段だと期日前投票が7割を超えるのに、今回はまだ3割台だそうです。何を意味するかまでは説明がありませんでした。

市役所や町村役場に行くと必ず取ってくる市民憲章、ここは村民憲章です。

ありがたい憲章ですね。

熱心に見入っているのは幅議長と猿渡議員です。

楽しく有意義な交流会でした。

夜の9時50分頃市役所に帰って、待っていた恵子さんの車で帰館。

*

懇親会の席では村当局と複数の村会議員の方々から村に2か所あるガソリンスタンドのうち過疎地である方のSSには村から公費の補助がなされていることを伺いました。ただし、地元住民の利用促進と土建業者やダム関連事業者の利用などの条件があるようです。(9/16の写真の夏空は素晴らしかったですが、今日は時雨模様に鉛色の空でした。)

 関市の東ウイングと西ウイングのSSについての課題に参考となる良い出会いでした。