イノシシ、二ホンジカ、私め
毎年なぜか夏に太る私ですが、秋から春にかけて64㎏前後に戻るのが例年のことでした。今年は9月・10月とどんどん太ってしまいとうとう70㎏にあと数gにまで太ってしまいました。
特に10月には総選挙の手伝いで外食することが多かったの栄養過多だったと思います。さかぐち直人選挙事務所は従来各務原市議会議員の古川明美さんが「あいのね」の名で使ってこられたたまり場でしたが、その引っ越し後に入居したものです。
そのすぐ隣にはランチが大変おいしくてボリュームたっぷりのオムライスのお店と餃子の専門店、すぐ近くにホットモット、さらにタチヤという食品スーパーがあるので食欲の赴くままに買って食べ過ぎた報いです。今日自撮り写真を見て『こりゃあかん!』と衝撃が走りました。
スーツ姿だと分からないのですが、顔がまるでむくんだようになっています。
下の写真は日曜日の富野ふれあい祭りに並行して催された『鮎登里橋開通式』のテープカットの様子です。(岐阜新聞の記事から拝借、左から2番目が私です。)
*
今日は久しぶりにワナに集中しました。
夜中に藤谷に帰ってくるとイノシシ、二ホンジカはもちろんタヌキとキツネも見かけます。選挙期間中はそれどころではなかったのですが、さかぐち直人さんが当選し、市議会の視察も済んだので、今日はじっくりと専念できました。
私が管理している4基の箱罠の一つです。扉を落とす引き金役のワイヤを付け替えてより鋭敏に反応するように工夫しました。4基とも稼働再開です。
さらに4基のククリ罠を丁寧に仕掛けました。
合わせて8基の罠です、夜に見かける獣たちの多さからすれば一つくらいは掛かるはずです。明日の朝も仕掛けた罠を順に見て回るのですが、宝くじを買ったときのように期待感で高揚しますね。もっとも宝くじは何十年も買っていません。
*
午後には28日(月)29日(火)に新潟県糸魚川市と長野県売木村への行政視察についての報告書を書きました。インターネットを使えば調査項目の大枠はつかめます。ですから中には『公費を使ってわざわざ出かけなくても分かるだろうに。』というご意見もあるでしょうが、百聞は一見に如かずです。
今回は文教経済委員会の一員として参加しましたが、一人では多様な質問はできませんが七人で聞くと広範な質疑応答となって量的にも質的にも高品質な情報が得られます。
さらに肉声によるコミュニケーションは微妙なニュアンスをつかむことができるので、さらに質問を重ねることもできてより深く学べます。
報告書は後日開催の委員会の論議を経て正式な報告書になります。ですから、視察は有意義であり、今後の施政に活かされるという点でも重要です。