関市議会議員 川合治義つれづれのブログpart3

毎日更新中!地域の身近な議員として市民の思いと声なき声を市政に直言。活動報告、日常生活等を記します。TIKTOK等のSNSでも情報発信。関市学校規模適正化計画(案)にも言及。富野小・中学校の消滅危機に地域最大の課題として取組みます。

アサギマダラ

庭のフジバカマで吸蜜

 恵子さんがどこかでひと株だけ買って来て、トイレの前の花壇に植えたフジバカマに蜜を吸いにアサギマダラがやってきました。夏の高山のお花畑で過ごしたあと、秋になるとこの辺りでは高沢観音の境内にやって来て飛び回っているのを見かけますが、まさかわが家の庭先にまでやって来てくれるとは!

 翅がかなり傷んでいるのが心配です。

果たして仲間と一緒に紀伊半島、土佐、薩摩を経て奄美群島先島諸島を経て台湾に何へ渡っていけるでしょうか。ツバメやサシバなどのタカ類ならともか、ひょいひょいと頼りなく舞うこんなに小さなアサギマダラにそんな飛翔力があるのが不思議です。

 

かなりな雨が降ります。

なぜか心配になって今朝も会場を見に行ってみますと、もう本番を待つばかりになっていて、ステージでは音響設備のテストが行われていました。

 私のお目当ては何といっても『ヘボ飯』です。クロスズメバチの巣を土の中から掘ってきて、成虫とサナギやウジ(幼虫)を一緒に混ぜて炊いた味ご飯です。ほかにもユズやキノコ類などがねらい目です。

 帰り道にちょっと上之保温泉ほほえみの湯に立ち寄ってみました。県外ナンバーも含めて駐車場はほぼ満車でした。マ~ゴとこの温泉を結ぶシャトルバスがやって来ていました。

*
土・日の捕獲にならないように掘り出してきたククリ罠。

 土曜も日曜もなく暴れまわるイノシシが、市道の法面を掘り崩します。

除草剤をまかれてイネ科の雑草が絶えてしまい斜面の土をを保持する力がなくなったところへイノシシがダメ押しです。軽トラの前輪からこちらの電柱までは従来は歩いて通る細道があったのですが崩れました。青々としている部分はわざと刈らずにいます。