関市議会議員 川合治義つれづれのブログpart3

毎日更新中!地域の身近な議員として市民の思いと声なき声を市政に直言。活動報告、日常生活等を記します。TIKTOK等のSNSでも情報発信。関市学校規模適正化計画(案)にも言及。富野小・中学校の消滅危機に地域最大の課題として取組みます。

ハクビシン

可愛い顔の害獣の仲間

 『これでダメならもうイノシシは捕らえられない。』と大いに工夫したククリ罠に何とハクビシンが掛かりました。名古屋の東山動植物園の人気者レッサーパンダのような愛くるしい?顔をしています。ジャコウネコの仲間だそうで、東南アジアから移入してきた外来種のようですが、明確ではないようです。

 なかなかの害獣で、畑はおろか得意の木登りでわが家の畑のブドウをごっそり、イチジクも柿も好きなだけ採って食ってしまいます。たまに姿を見かけることはありましたが、イノシシを捕らえるはずがハクビシンが掛かるなんて奇妙な気分です。

今朝は箱罠にもイノシシが掛かっていました。

ウリン子を卒業したばかりの子どもです。

近所の方々が夕方に見かけている「大きなイノシシ2頭と子供が3つ」のうちの子どもだと思われます。こいつが私の罠猟師歴で30頭目の獲物です。

24日(日)に猟友会で何らかの講習会があるそうで、やって来たセミプロハンターが『エサと水をやって生かしておいてくれよ。』と言って帰りました。

親イノシシが低い大声で『グウ!』と言えば子供はぴたりと動きを止めるものですが、こいつはそろそろ独立の時期ゆえに親から少し離れてしまったのでしょう。

今日は議会運営委員会の傍聴と広報委員会に出席しました。

議会運営委員会では来週の木曜日から始まる12月議会に上程される議案の概要とスケジュールについて確認しました。

議会広報すぱっとの第5号(来年2月20日頃発行予定)のスケジュールについて広報委員会で話し合いました。市川委員長以下11人の委員が、市民の皆さんに議会の存在意義を理解して頂き、委員会や各議員の考え方や活動についても知って頂く広報紙なので張り切っています。