イノシシの隠れ場?
キクイモの茎と雑草の混在するスゴの畑をT君に草刈りしてもらいました。
写真中央の奥の、最後に残った市道法面の雑草も今日M君が刈ってくれました。
実はどちらにもイノシシの通り道ができていましたので気にしていました。
私のキクイモ畑の隣はN君の耕作放棄地です。どちらも実態は草ぼうぼうで同じです。
葛の蔓が盛んな山裾から草ぼうぼうの畑を抜けて藤谷川に下り、流れに沿って移動してきたイノシシは今夜は戸惑うでしょう。自治会の共同作業で一新されたイノシシ用の電気柵が田んぼへの侵入を防いでいます。二ホンジカも伸びてきた小麦の芽を食んでいる痕跡はありません。
その分いくつもある洞ではイノシシや二ホンジカが暴れています。
先日細心の注意を払って仕掛けたククリ罠4基のうち3基が嗅ぎつけられて、掘り起こされ、空弾きされていたものもあります。
*
夕方出かけた市役所、7階の「つなぐガーデン」はこれから寒くなるとしたの階からの熱が上昇してきて大変暖かいです。この頃それを当てにしてか高校生がつなぐガーデンに集まるようになってきました。
7階東半分の篠田桃紅美術空間が閉鎖され、元は職員らの昼食などの飲食の場だった西半分のつなぐガーデンはそう使われているとは言えません。
PPP/PFIの考え方で有効な、できれば利益を生み出すようなオモシロイ考えはないものでしょうか。
ジェット旅客機が夕日に向かって飛んでいきました。
操縦席はきっと眩しいでしょうね。