ちっとも進まない
市役所都市計画課の青年職員が10日ほど前に届けてくれた「2025年農林業センサス」にインターネットで回答しようと昨日から取り組んでいます。しかし、ちっとも進まない。土曜日にもかかわらず届けて回っている職員に少しでも負担を減らしてあげたいと思って「回収に伺いますから。」というのを『インターネットで回答しますからいいい いですよ。』と言った手前何とかこのまま進めたいのですが、一問回答すると1分以上たった後で「エラー」表示。
再度ログインして同じ回答を入力してエンターするとまたまた「エラー」、偉そうに!
それでも我慢強く入力し、エンターを続けますが、
ええい、忌々しい!
今、22日の午後8時になって再び回答に挑戦したら、『メンテナンス中』ときた。
こりゃいつまでかかるか分からんなぁ。
*
今日は議会広報委員会でした。
前回の委員会で出された意見や要望を反映した2回目の「校正」刷り(‐PC画面上)を見ながら11人の委員が、一つ一つの記事をチェックしていきます。原稿を書くのは議員ですが、それを写真や図表も入れながら構成するのは印刷会社のデザイナーです。前回の各委員の意見や要望を反映させるには相当の根気と我慢強さが要ります。中を取り持つ事務局員さんとデザイナーさんご苦労様です。
スタッフの苦労に報いる意味でも議員としてしっかり仕事し、良い記事を提供できるようにがんばらなきゃ、と思います。印刷会社の営業マンだったころは原稿と校正刷りを携えてクライアントと自社の間を何度も、腹を立てながら、何度も往復しました。お客様の要望に応えるのが仕事なのですが、途中で内容の変更があったりすると自分の会社の職人たちにも嫌味を言われて悔しかったものです。
*
瓢ヶ岳辺りの積雪さえあまり見られません。大寒が過ぎたとはいえこれから2月の初旬は一番寒い時期のはずなのに、暖冬が死語になりつつあります。
今日あるところでカレーうどんをすすっていたら、なんとゴキブリの子が腹を突きあげる独特な格好でテーブルの端を歩いていました。適切に処分しましたが、もう啓蟄かよ!本当に暖冬です。