関市議会議員 川合治義つれづれのブログpart3

毎日更新中!地域の身近な議員として市民の思いと声なき声を市政に直言。活動報告、日常生活等を記します。TIKTOK等のSNSでも情報発信。関市学校規模適正化計画(案)にも言及。富野小・中学校の消滅危機に地域最大の課題として取組みます。

かがやけ『関市の観光資源』

関商工高校商業科生徒のプレゼンテーション 高校生の目で見た市内の観光資源を商業科3年生の皆さんが10時からせきテラスで 本町北・本町南・吉田観音方面・安桜山・善光寺・池尻弥勒寺・池尻円空の観光資源、 について4~6人のチームでプレゼンテーショ…

林業に光と温かさを

洪水調整機能は森林管理から 上之保の小樽を過ぎ小和田に向かうと県道が急に狭くなります。そこまでの2車線が急に1車線の対面通行区間になります。およそ200mほどですが、地元の方たちはここを2車線化して欲しいと願っておられます。 津保川と山の斜面…

二ホンノウサギ

久しぶりの邂逅 午後5時から富野小学校への協力の在り方について長瀬市議のレジュメに添って会議、校長にお会いして富野地域委員会としての協力についての考え方を説明することになりました。また2月の参観日にお邪魔して富野小学校の将来について説明させ…

甕棺

乗り遅れて新幹線で 朝6時34分に家を出発して40km離れた小牧空港に向かいましが、犬山に下りる41号線の長い坂で渋滞が始まり、カーナビが到着時刻を8時15分と表示しました。8時10分の出港便です。41号をそれて旧41号を走るとややスムーズで…

48回目の結婚記念日

吉野ヶ里遺跡などを見物 大学を卒業した翌年の初め、かつての成人の日が結婚の日です。どうせ結婚するのだから早くしておこう、というような感じで決め、東区の主税町というところで結婚式をしました。 その48回目の記念日ということで、前々からぜひ行き…

知事候補、しっかりして

民は之に由らしむべし まずは昨日の「二十歳の成人式」で新成人を代表した女性が、今日の岐阜新聞に語ったインタビュー記事載っていたのでまたまた感心しました。 富野小学校は再来年から「小規模特認校」となり、地域の協力を得て『適正規模』ではないがし…

気持ちは二十歳

成人式 まずは成人式から12年の村井芙美加議員にツーショットをお願いしました。 主人公たちの入場がまだ半ば以前に着席した議員は少なかったのでラッキー! その後戸外で新成人と交流していた北村隆幸議員と長瀬敦久議員も同列に着席し ました。北村隆幸…

日の出の早まり

やがて7時前に戻る 年が明けて11日、冬至からだと20日ほど経ち、お日様の光が日に日に強くなってきているのを感じます。冬至の前から日没時刻はだんだん遅くなっていましたが、日の出時刻はこのところ7時2分頃に張り付いていました。 今日はどうやら7…

雪景色

富野小学校の将来に責任 午後3時から富野ふれあいセンターで地域委員会の三輪委員長、自治連の中嶋支部長、長瀬敦久市議と私の4人で『富野小学校の小規模特認校制採用』に対応して対応していかに富野地域の理解と協力を広げていくのかを話し合いました。 …

知事選挙

選挙の意味 板取のfb友達のお宅近くは、板取の中でも奥半分に位置し、昨夜からの雪でずいぶん積もって除雪車が出動したようです。この除雪車は特殊なうえに保守・整備に結構なお金がかかるのだそうです。どうぞ住民の通勤や通学、生活の安全のために活躍して…

板取の積雪は

上之保は極薄化粧 議会広報委員会の仕事として上之保保育園の写真を取りに行きました。やまゆり保育園に行って、両園兼務の園長先生の許可をいただき、構内に入って園舎の全景写真を撮りました。振り返ると上之保小学校の正面の山の高いところにはまだ昨夜の…

初仕事は議会広報委員会

3月1日発行に向けて 12月議会の報告と委員会活動、議員交流会、行政視察などを市民の皆さんに分かりやすくお伝えするために、市川委員長以下11人の委員が集まって2時間余りの打ち合わせを行いました。 公式な広報紙ですので間違いや偏った意見が載ら…

新年互例会

現場、現場の声、それが原点 今朝は恒例の議員新年互例会でした。 1階から6階まで一気に駆け上って息が上がってしまいました。冬休みに楽をし過ぎ! 議員と幹部職員の初顔合わせと交流の場です。 幅議長は「世界の平和」と「選挙の年」に焦点を当てて挨拶…

PFAS

衆議院議員-さかぐち直人現地調査 各務原市のPFAS問題は市当局が検知していながら、杉山市議が県に資料の公開をするまでだんまりを決め込んでいました。その後古川明美市議や共産党の二人の市議らの継続的な追及で水源池での活性炭の活用で数値はある程度下…

I ターンの救世主

議会交流の白川村-平瀬 今朝の岐阜新聞に白川村の村会議員の息子さんの記事が載せられています。 昨年度から再開した関市と白川村の議員交流会で顔見知りとなった、7名の議員のうち2人が女性である村会議員のお一人の息子さんです。 平瀬のクアハウスへは…

議員の心構え

今年もさらに成長を 昨年のいつだったか、市議会の岩井事務局長が貸して下さった書籍に、議員として常に心がけていなくてはならないことが書かれていました。そのいくつかをパソコンに書き写しましたが、今年の初めに当たってまた読み返してみました。 議会…

五歳児の足で37分

高沢観音へお参り わが家の鬼門を守ってくださる観音様へ、今日は3人の孫を連れて参詣しました。 5歳3か月の「目玉の天使」、カックとハッチと親と祖父が自宅から歩いて行きました。行きも帰りも歩きとおしたのにはびっくり。 山桜の巨木、枝まで5m余、…

初もうで

津保谷の神社仏閣をはしご 高沢観音の除夜の鐘を数年撞かせていただきましたが、昨年からは任を解いてもらって大みそかの夜をゆっくり過ごせます。今日は10時過ぎに一人で初もうでに出かけました。息子夫婦はお嫁さんの実家のある新潟へ行き、長女は今日か…

高沢山へ

日竜峰寺も今年の参詣納め 尾根伝いに高沢山へ、標高差210m、くたびれました。 60代の初めのころに、9月から3月末までほぼ毎日歩いていたころにはすたすた歩いたものですが、里や町の活動が主になった今ではちょっときつかったです。 本尊の千手千眼…

今年最後のトラップ

知恵比べ 今年最後の罠掛けをしました。明日の朝に掛かっていなければ、元旦から1週間は狩猟休業です。狙いは知恵のある大物、イノシシと二ホンジカです。 まず小麦の苗を食い荒らす二ホンジカの大物たち。足跡でその大きさを想像します。 農道に残された、…

日本橋とウオータールー橋の別れ

真知子巻き 映画『君の名は』(1953年)から数寄屋橋のシーン、真知子と春樹。 東京大空襲の時数寄屋橋で出会い再会を誓った二人は一年後に再開するが真知子は人妻だった、というメロラジオドラマ。さらに映画化されたのが私と恵子さんの生まれた年。先日の…

大雪の予感

東海北陸道は転覆事故で通行止め 岐阜新聞で見ると県内の首長の動静がわかります。 我が関市長は昨日から年末年始の休暇に入られたようです。年末年始も忙しく働いていらっしゃる方々のことを思うとちょっと複雑な気持ちになります。 しかし私は市長が率先し…

旧鮎登里橋の撤去半ば

甌穴は全滅か 旧橋の撤去工事が進んでいます。 川岸に頑丈で広いプラットフォームをこしらえてあります。 固い泥岩に水流と丸石がうがった穴たちはほとんど壊されてしまったようです。 60年ほどの間西神野と上大野の上流側を結んできた橋げたの断面です。

句会に参加

熱燗で 憂さ晴るるなら 一斗でも ほつれても手編みマフラーなお温し 柚子の湯にカピバラ髭を矯めており 今年最後の句会でした。年末とて3名の欠席がありましたが、それでもある時は静寂、ある時は歓声の上がる楽しい句会となりました。 帰り道で見かけた夕焼…

関市道路の危険箇所情報

雲海に浮かぶ富野北アルプス 20年前まで関市の最高峰だった大仏と本城山のツインピークスと右端の高沢山に続く富野北アルプスが雲海に浮かんでいます。 撮影者は毎朝欠かさず1800回も安桜山展望台に上って、360度をカバーする10枚ほどの写真をfb…

新聞とっていないので

ビラは手配りが確実 コロナ禍以降に田舎でも世の中が急速に変化しています。例えば新聞の訃報欄、特に中濃地域、さらに関市では亡くなったと聞くのに新聞には載っていなかった、ということが普通になってきています。 そもそも新聞の部数がどんどん減ってき…

あなた百まで、私ゃ九十九まで

仲良きことが幸せ 昨夜9時ころに走っていると外気がマイナス2度℃の表示が出た地点がありました。 わが家もファンヒーターをつけないと6度℃でした。60年ほど前には家の中でも、汲んでおいた水の表面に薄氷が張ることもありました。今朝の戸外の流しの薄…

衆議院議員-さかぐち直人

国政報告会に参加 岐阜三区での当選は初めてのさかぐち直人代議士の国会での活動の報告会が、岐阜市の十六プラザで催されました。岐阜市は3区ではありませんが、羽島・瑞穂・北方や各務原・関・美濃から選挙で協力し合った仲間が集まって来るには他所では不…

義兄の四十九日法要

6時間のトンボ帰り 早いもので恵子さんの兄さんが亡くなってから早ひと月たったのですね。少し早めの四十九日の法要が営まれたのでお参りしてきました。 朝7時半に出発して片道150kmほどの浜松市の天龍川にほど近い、義兄のお宅のすぐそばのお寺へ走り…

賛否反転は現地を見たので

根拠あり 自らの所属する委員会の採決で賛成した議案について、今日の本会議までに調べたり聞いたりしたことを根拠として反対に回った条例案が1件、委員会で反対し今日の本会議でも反対した条例案が1件あります。 まず反対を貫いたのは議案73号です。千疋…