関市議会議員 川合治義つれづれのブログpart3

毎日更新中!地域の身近な議員として市民の思いと声なき声を市政に直言。活動報告、日常生活等を記します。TIKTOK等のSNSでも情報発信。関市学校規模適正化計画(案)にも言及。富野小・中学校の消滅危機に地域最大の課題として取組みます。

シカと見よ

田んぼの濁りはシカの足

 田植えしてひと月のわが「火の見の田んぼ」です。

なぜか濁りが沈まず、いつも濁っています。ヒエが伸びないメリットはありますが、おかしい。田んぼのところどころに「円形脱毛症」が見られます。

水面から5,6cmのところでスパッと切り取られているようです。

シカの食害です。濁りは田んぼの中をイネを求めて歩き回るから。

いよいよお米の値段が高くなり生産費を償える価格に近付こうとした矢先。

シカよ、お前は亡国農業政策の自民党の手先か。それとも小麦を踏み荒らすプーチンの手先か。早く有害鳥獣駆除員の資格をもらって、食害に対抗したいです。

勝手口のツバメの巣で育ったヒナたち、親が餌をくれずにじらすようになったのを悟って巣立ちました。勝手口のヘビ除け板の上に止まってヒナをじらす親ツバメ。

この巣が一番危ないと思っていましたが、5羽無事に巣立ちました。

もぬけの殻となった巣。

 

10日ほど前に採って来て倉庫に置いたままだったキクラゲがからからに乾燥しました。水でもどして、冷やし中華の具に加えて食べました。コリコリとして美味かった。

いよいよ明日から本会議での質問が始まります。

明日は先日上程された条例案補正予算案などについての議案質疑があります。

私も初めて、議案第45号 一般会計補正予算案について質疑を通告してあります。

 内容は、ある工事の当初予算に大幅な補正額を提案されたことについて質します。

 昨年度はほぼ限られた政党会派の議案質疑ばかりでしたので、無会派の私も議案書を見て不思議に思ったことを質してみます。

 

午前中は新政クラブの長尾一郎議員が代表質問、午後(2時半~3時から)に長瀬敦久議員が学校規模適正化計画(案)について一般質問します。

 

私の一般質問は17日(月)の午後の3番目です。

村井芙美香議員、北村隆幸議員に次いでです。

休憩もあり得ますので、午後3時ころからとなります。

 

今夜のクローズアップ現代でPFASの汚染について報道していました。

各務原でPFASについて講演された京都大学の先生も出ていました。

 

*以下はNETのニュースから引用。

この先生の分析では米軍横田基地が東京都の一部水道水汚染の原因だとされます。

立川市の浅井戸と深井戸から、かつて基地の消火訓練に使われた泡消火剤に含まれるPFOSなどがきわめて高濃度で検出された。最大値は3102ナノグラムと、国の目標値の60倍を超える。なお、地下水脈はおおまかに西から東へ流れおり、基地の西側の井戸からはあまり検出されていない。

 

各務原市の南東部の水道水でPFASの濃度が高いのは、自衛隊岐阜基地に原因がある、と見るのが自然ではないかと思いますが、杉山元則議員と古川明美議員らの活動が楽しみです。