大変な賑わい、楽し!
県道沿いに、まつりに間に合わすかのように立った『ようこそ上之保』の看板です。
駐車して会場に歩いていくと、お!久しぶり。
かみのほ地域支援員として赴任中に中日新聞のカメラマンへの道が開けた田中さん。
柚子の種を口に含んでぷっ。
11時40分頃に帰宅すべく、成績収集中のところに寄らせて頂くと、8m90cmで堂々の3位でした!上之保温泉の駐車場から見下ろすと駐車場はほぼ満車です。
山下清司市長と今井田産業経済部長が地元の方と歓談していらっしゃるところでポーズをお願いしてパチリ。お疲れ様です。何かの売店で買っていましたね。毎度ありぃ。
11時になって腹が減ってきました。おっ、五平餅です! 一本だけ頂きました。
白杖の方も祭りを楽しみに来られた。初対面なので名乗ると「関音訳の会しおん」のCDの利用者で、声では知って下さっていました。『ゆっくり楽しんでくださいね。』
五平餅を頂いた後、今一つ物足りないと思っていたら隣のテントで『カップ酒はいかが?』と客引きのお兄さんに呼び止められましたが、それはダメ!
『それならカレーライスはどう?』とのお勧めに『はい、頂きます!』
10時過ぎのテントサイトの様子。小雨模様だから人出が心配でした。
パラパラと小雨が降ったりやんだり、でも10時に着いた時とは比べようのない賑わいです。小寒い曇り空ですが、『ほほえみの湯』の露天風呂は気持ちよいでしょうね。
平均年齢81歳の『歌おう会』の皆さんの歌声を堪能しました。
ギターの楽団も息がピッタリでした。
帰宅後一般質問の論議をすり合わせるためにスポーツ推進課へ行きました。N課長の他さっきゆずの種吹き飛ばしで計測のボランティアをしてくれていたAさんも。中池グラウンドの責任者のMさんと合わせて3人が対応して下さいました。
そのあと関テラスへ行って、関高校・関市文化財保護センター・関市観光協会 共催の
『探ろう!ぎふの歴史』の研究発表会の最後の40分を傍聴しました。昨日の夕方恵子さんと夕食に寄った、『そば屋あだち』のおやじさんの「カモ猟」の話を思い出して駆け付けたのですが、落語の落ちと講評しか聞けなかったのが残念です。
藤谷白山神社の新嘗祭の直会に4時に帰らなくてはなりませんが、雨が降ったので中池の「かわせみスタジアム」へ立ち寄りました。雨が降ると凹みに雨が溜まって観察しやすいのです。
田中さんが写真集を出しました。
鉄道マニアならこの本の良さがよく分かると思います。
春夏秋冬、天候・山登り・時刻表などを考えるとこれはすごい!
やはり関市局に勤務した鈴木記者とおなじ静岡県西部で活躍中だそうです。