関市議会議員 川合治義つれづれのブログpart3

毎日更新中!地域の身近な議員として市民の思いと声なき声を市政に直言。活動報告、日常生活等を記します。TIKTOK等のSNSでも情報発信。関市学校規模適正化計画(案)にも言及。富野小・中学校の消滅危機に地域最大の課題として取組みます。

赤い石塔の高さは何m?

イノシシの逆襲か!

朝の散歩に出かけると道路の舗装脇が所々でほじくり返されていました。

山裾で湧く水にぬれた部分はミミズが発生しやすいのでしょう、鼻の効くイノシシが真っ先にほじくるのはこういう土も柔らかくなった箇所です。

少し前に他から持ってきた土で埋めたのに、また掘り起こしてしまいました。

舗装の厚さよりはるかに深くほじられて、アスファルト舗装が折れてしまいます。

 

 午後1時から市議会の各派代表者会議でした。無会派の私と石原議員はオブザーバーとして参加しました。

 この一年間「無会派」としてやってきましたが、一人でも会派を名乗ることができるようになりそうです。幅議長にも、立ち話ですが『川合さんも一人会派として気の利いた会派名を名乗ってアピールされたらどうでしょう。』と激励されました。

 前世紀最後の年に中1だった息子と訪れたストーンヘンジを思わせる市役所と図書館の間に立つ石柱群、一番高い赤い柱はいったい何mあるのでしょうか。

市の職員でも知っている人は少ないのじゃないでしょうか。

市役所7階の『つなぐガーデン』から見たゴルフ場のクラブハウスの背後の鞍部の奥に雪解けが進む御岳が見えました。

麦秋と早苗田が混在する吉田沖です。片知渓谷の凹みの奥に瓢ヶ岳が見えます。

ツバメのひなが大きくなってきて、親鳥が大きな餌を運んで来るようになりました。

ハラビロトンボやサナエトンボの仲間が、ヒナには少し大きすぎるのか、わが家の玄関に息も絶え絶えになって落ちています。